企業の商品やサービスを紹介し報酬を得られるサービス。
多くの企業は自社の商品・サービスを世の中の多くに伝え、使ってもらいたいと考えています。
そこで個人がWEB上で、その企業の商品・サービスを紹介することで、紹介料として報酬を得ることができます。
多くの場合は実際に購入された場合のみ報酬が発生するため、成功報酬型の広告として企業からも注目度が高いサービスです。
ブログやサイトを運営し、広告を貼ることで収益化ができるため、
フリーキャリアを利用する最初の一歩として挑戦する人が数多くいるサービスです。
初めてのフリーキャリアはアフィリエイトを
多くの企業は自社の商品・サービスを世の中に伝えたいと考えています。
そこで、個人や法人など第三者のWEBサイトに広告を掲載することで、多くの人に伝えようと始まったサービスです。
企業は多く広めたい商品やサービスを、仲介会社である
アフィリエイトサービスプロバイダ(以下、ASP)に情報を提供します。
その情報を元に個人や法人メディアがWEBサイトへ広告を掲載し、
その広告を見たユーザーが商品を購入したら、商品代金の数%を報酬として受け取ることができます。
日本では、1999年に初めて「ValueCommerce」というアフィリエイトサービスが誕生しました。
フリーキャリアサービスの中でも最も昔からあるサービスで、現在ASPは数十社にもおよびます。
各ASPは積極的に勉強会やセミナーを開催するなど、初心者の方にも始めやすい環境が提供されており、
ネットで収益をあげようと思う人が、「アフィリエイトから挑戦」と考える人も多くありません。
そのためフリーキャリア業界の中でも、最も利用者が多いサービスでもあります。
また業界としても毎年10%成長をしており、企業にとっても個人にとっても価値が高いサービスとして確立しています。
実際に使っている商品の体験記事から始めよう
軽に始められる理由は、実際に購入した商品やサービスの体験談記事を書くことから始められるためです。
楽天市場やamazonが各ASPに出稿したり、自社でアフィリエイトサービスを提供しています。
そこで上記ショッピングモールで商品を購入したことがある人は、まずは体験記事を書くことから始めると良いでしょう。
購入を検討している人にとって、いかに価値のある体験談を書けるかが報酬の分かれ道です。
はじめて使った時の使用感から、半年間使ってみた感想、
それらの商品が写真付きで紹介されていると価値が高まりやすくなります。
HTMLとCSSの知識でさらなる報酬アップを
アフィリエイトを始める際、多くの人が躓くポイントは広告タグの設置です。
広告タグとは「あなたのサイトから商品が購入された」と認識するために用いる暗号のようなものです。
英語や数字が無数に羅列しているため、広告タグを見ただけで拒絶反応が出て諦めてしまう人も居ますが、
実際にはその広告タグをコピーしてブログに貼り付けるだけなので、思ったよりも簡単に利用することができます。
またWEB上にあふれるサイトには、全てHTML、CSSと呼ばれる、英語や数字が無数に羅列した文字が使われています。
アフィリエイトで高報酬を狙うためには、このHTMLやCSSを上手に使い、
広告の掲載位置を調整することも重要なポイントです。
本格的に学びたい人は、WordPressを使い、実際にサイトを作る工程を行いながら勉強すると、自然と身に付けられます。
少しでも覚えられると、アフィリエイト以外にも応用できるスキルなので、自分の財産にしていきましょう。
通常よりも高い報酬を貰える特別単価
ブログやサイトに掲載した広告から多くの注文があれば、それだけ報酬額もアップします。
さらに言うと、注文が多いサイトであれば、
広告主が「このサイトには今後も継続して広告掲載をしてほしい」と思うため、
特別単価を設定してくれるケースもあります。
特別単価とは、一般的に公表している報酬よりも高い報酬額を設定してくれることです。
また、良質なサイトを運営していると、広告主から直接「うちの広告を紹介してくれませんか?」
と連絡がくることもあります。これらを狙うことで、より高い報酬を狙うことができます。
そのため、運営しているブログやサイトには、メールアドレスなどの連絡先は忘れずに記載しておきましょう。
アフィリエイターで多くの収益を得ているのは数%と言われていますが、
本気で頑張った人には成果が見えやすいサービスです。
はじめよう!
アフィリエイトグを始めるための手順です。パフォーマンス型のため、
サイトが完成してから最初の収益があがるまで、諦めずに継続し続けることが大事なポイントです。
-
アフィリエイトサービスに会員登録をしよう!(以下『主要サービス』参照)
ほとんどのサービスが無料で提供しています。サービスによって取扱い案件も異なるので
2~3個のサービスに登録しておくと良いでしょう。 -
広告主と提携しよう!
管理画面に入ると、様々な広告案件を閲覧できます。
実際に購入したことのある商品やサービスを見つけて提携申請をしましょう。 -
承認されたら、記事を書こう!
広告主から提携承認を受けたら、商品・サービスを利用した体験談記事を書きましょう。
1000文字を目安に写真付きで紹介できると効果的です。 -
ブログに投稿しよう!
初めてのアフィリエイトでは、ブログから始めると良いでしょう。
先ほど書いた体験記事と広告タグを一緒に公開します。 -
報酬の確定
あなたの広告タグを使って商品が購入されたら成果となります。
この成果が不正注文でないか?という広告主からチェックを受け、成果承認が降りた次点で報酬が確定します。
主要サービス
-
VALUECOMMERCE (運営:バリューコマース株式会社)
サービス開始:1999年 11月
- 特徴1独占された有名企業の広告案件を取り揃える
- 特徴2バナー広告以外にも豊富な広告の種類
- 特徴3セミナーやコンテストを随時開催
-
A8.net (運営:株式会社ファンコミュニケーションズ)
サービス開始:2000年 6月
- 特徴1広告案件数を最も多く取り揃える
- 特徴2サイト登録が簡単なので初心者でも始めやすい
- 特徴3 毎年、広告主と交流できるイベントを開催
-
もしもアフィリエイト (運営:株式会社もしも)
サービス開始:2010年 4月
- 特徴1ニッチなジャンルの広告案件が豊富
- 特徴2簡単にホームページを作れるツールを無料提供
- 特徴3「自動マッチング機能」などシステムが好評
働き方を知る
-
会社員とアフィリエイト運営のダブルワーク
実践10年で得られた”副業”の考え方病院の薬局長として働きながら、自宅に帰ればアフィリエイトを利用したサイト運営を実践するだいるさん。
ダブルワークという働き方を始めた経緯から会社員の副業容認問題について、幅広い内容