松塚 英子さん(大阪府)
2008年8月に「もしもドロップシッピング」と出会った松塚英子さん。軽い気持ちで始めたと言いますが、現在はもしもドロップシッピングで培った知識を元に講師活動を積極的に行うまでに。
会社員として働いていた生活から一転、フリーキャリアとして活動される松塚さんにお話を伺いました。
頑張った分だけ、目に見える成果として返ってくる『やりがい』を感じる
松塚さんが、ドロップシッピングを始めたきっかけを教えてください。
もともとは、友人に紹介されて軽い気持ちで登録したのがきっかけです。
当時、子どもの教育費などお金がかかる時期と重なっていたこともありもしもドロップシッピングを始めました。
その頃は、会社勤めをしていたのですが、自分のやりたいことを全力でできる環境ではなく、
物足りなさを感じていた、ということもあります。
そういった考えから「資金ゼロ」でビジネスができ、自分が頑張った分だけ、目に見える成果として返ってくることに、
とてもやりがいを感じました。
現状を突破するために始められたんですね。
そうですね。会社では、いろいろな人と関われる楽しさもありますが、
我慢しなければいけないことも多いですよね。
もともとパソコンやネットが好きだったということもあり、ドロップシッピングで活躍されている主婦の方々を見て
「私にも絶対できる!」と思い、本格的に取り組み始めました。
ドロップシッピングの魅力はどのような点ですか?
ドロップシッピングは商品の仕入れや在庫管理、発送やお問い合わせ対応など
煩わしい作業が一切無いことがいちばんの魅力です。
これまで実際に仕事でネットショップ運営を担当したことがあるのですが、
商品が売れれば売れるほど、バックグラウンドの作業は大変なんですよね。
でもドロップシッピングでは、純粋に商品を売ることだけに時間を費やせばいい。
キャッチコピーを考えたりレイアウトを決めたりと、ショップを作成する作業に集中できるのは、
本当に楽しくやりがいがあります。
ドロップシッピングの公認講師という新しいチャレンジへ
現在はどのような活動をされていますか?
いまはクリスマス衣装やソファなどのインテリア商品を中心に取り扱っていて、
実際に売れている商品を基準に商品を選び、ショップ運営を楽しんでいます。
平日に3時間くらいを作業に費やしていて、今のところ普通の会社員くらいの収入があります。
まずはそれを安定させることに専念していますが、新たに売上を増やせるようなサイト作成も行っていく予定です。
ドロップシッピングを通してSEOの知識や文章・キャッチコピーの書き方、
HTMLなどサイト構築の知識、ワードプレスなど多くのスキルを学んだおかげもあり、
土日などはドロップシッピングの講師活動としてセミナーなどを積極的に行っています。
習得したスキルが、次のステップへと繋がっているんですね。
そうですね。特にSEOの知識は、会社でネットショップ運営をしていた時にかなり役に立ちました。
最近も、知人から「サイトを作ってほしい」という依頼を受け、WordPressを活用したりしています。
現在に至るまで、色々な苦労や困難があったと思います。継続のコツなどはありますか。
私が考える継続のコツは、「最終的にどうなりたいか」という具体的な目標を持つことです。
月収何万円という数字の目標であったり、サービスページの利用者事例に掲載されるという形に残る目標であったり、
フリーキャリアとして活動していく際、明確に定めておくことが重要だと思います。
もう1つは、仲間をつくること。フリーキャリアの活動は、基本的に1人で作業を行うことになります。
孤独な闘いになってしまいがちなので、セミナーに参加するなどして、
仲間と情報交換したり切磋琢磨したりすることが大事です。私も仲間が居たからこそ、続けることができました。
最後は無理をしないこと。しんどい時は思い切って休んだりして良いと思うんです。
そんな時でも、最初の具体的な目標があれば大丈夫です。自分のペースを乱さないことの方が重要だと思います。
自分で実践しながら、多くの人に、成功体験を増やしたい
フリーキャリアとして活動して良かったな、と思うことはありますか?
会社員を辞めフリーキャリアとして活動し始めて、とにかく自分で時間が自由に使えるようになったことが一番嬉しいですね。何もしない日があってもある程度の収入が入ってくるので、安心して自分のやりたい他の仕事にもチャレンジできます。
また、旅行も平日の安い時に行けるので倍楽しめるような気がします。
趣味のスポーツをする時間も増えて、平日の昼間に練習会に参加したりしています。
そんな日は夜遅くまで仕事したりと、時間を有効に使うことができ、毎日が充実しています。
今後は、どのような働き方を実践していきたいと考えますか?
今は講師として活動していますが、もう少しドロップシッピングでの毎月の収入をアップさせておきたいです。
自分で実践することによって、伝えられるものも増えると思っています。
同時に、定期的なセミナーやコンサルティングで自分の知識をみなさんにお伝えし、成功体験を増やしていきたいです。
基本的には、人と関われる仕事が好きですので。
そして残りの時間で大好きな旅行や、趣味のスポーツでもっと上を目指したいです!(笑)
利用サービス
-
もしもドロップシッピング(運営:株式会社もしも)
サービス開始:2006年 8月
- 特徴1日本初のドロップシッピングサービス
- 特徴245万人の利用者と、40万点の商品が揃う
- 特徴3初心者の方でも簡単に利用できるツールが豊富